ワンコと暮らすのんびり毎日

脚本家を休業し、のんびり楽しく過ごすニートのエッセイです♪

北墓場

眠る盃…というのは、私が敬愛する脚本家、向田邦子さんのエッセイ集のタイトルだ。少女の頃の向田さんが、「荒城の月」の「めぐる盃、かげさして」の部分を「眠る盃」と覚えてしまったというエピソードからきている。聡明でしっかりしたイメージの向田さんのおちゃめな一面がうかがえる、微笑ましいエピソードだ。

同じような勘違いは私にもある。年齢がばれてしまうが、幼い頃細川たかしのある歌がとても怖かった。
「北の、墓場の檻には、青い、顔の女がいるよ〜」
こんな歌だ。大人になって、それが「北酒場」という極めて陽気な歌であることを知り、長年の勘違いに愕然とした。
「北の、酒場通りには、長い、髪の女が似合う〜」

子供というのは面白いもので、経験と知識がないものだから、ダイレクトに聞いたものみたもの感じたものを、大人が考えつかないような発想で料理してしまう。子供の心のまま大人になれたらどんなに素晴らしいだろうかと思う。だって、全くのフリーなのだから。固定観念から、フリーなのだ。

面白い記事をみた。大阪、豊中市で、自転車の迷惑駐輪が相次いでいた。どうにかしなければ、という時、どういうアイディアが浮かぶだろう?
立て札?看板?ロープ?人が立って注意する?
私にはそういうことしか思い浮かばない。そして効果もなさそうに思う。

この自体を解消したのは、なんと小学校2年の男の子だという。本物の花壇がそこにあるかのような、トリックアートを描くことを発案したのだ。「人はきれいなものを見ていたいし汚したくないので、きれいな花壇の絵を作れば駐輪をしなくなると思った」という。うーん…。感動さえ思える。子供はフリーだ。